ITパスポートを受けてきた・後編
前編はこちら
新都心ダンジョン
試験会場はさいたま新都心にありました。5年くらい前に派遣の研修で行ったことがありますが、その時は駅で派遣会社の職員さんと待ち合わせて会場に連れて行ってもらったので、全くと言っていいほど知らない場所です。
アタシは方向オンチなので、かなり早めに駅につくようにしたのですが、ペディストリアンデッキっていうのかなあ? 駅前が立体的になっています。2次元の世界に生きるアタシには、難易度の高い作りです。
何度も同じところを行ったり来たりして、会場についたのは試験開始10分前で、すでに試験の説明が始まっていました。早すぎるくらいの移動プランを立てておいて良かったです。
難易度の高いストラテジ
そんなこんなで、時間的余裕はたっぷり欲しいアタシにとって、かなりパタパタ慌ただしいカンジで試験開始となりました。

こんなカンジで、ストラテジのほとんどを飛ばす事態に。仮にその後のマネジメントとテクノロジで点を稼げたとしても、ストラテジが300点未満では不合格になります。
もし足を引っ張るとしたら苦手なマネジメントだと思っていましたので、まさかストラテジの出来がこんなに悪いとは思いませんでした。気がつけば爪かみのクセが再発してました。よっぽど焦っていたようです。

後半盛り返す
しかし、マネジメントが過去問からの出題が多かったことと、得意のテクノロジで波に乗ったことで、1時間程度で100問目まで終了。残りの時間で、さっき飛ばしまくったストラテジにもう一度チャレンジします。

このへんで、かなりの受験者が試験を終えて帰りだしたので、アタシも一緒に帰りたくなりましたが、グッとこらえて、なんとか全問埋めました。
結果は……。

MOSでは合否がハッキリわかりますが、Iパスでは点数だけです。
足きりを心配したストラテジは余裕の点数が出ました。
逆に9割いけたと感じたテクノロジが伸び悩みました。
けれど、総合805点、どの分野も足きりには引っかかっていません。これは合格したと見ていいでしょう。
しみじみと1分以上画面を眺めたあと、試験監督を呼んで期待しました。
翌日のTAC
合格見込みなのでもうTACに通う必要はなくなりました。ですが先生の話はおもしろいし、せっかく払った受講料ももったいないし、東京駅のなめこイベントも行きたいし、この先も通おうと思いました。
が、やっぱり受かってしまうと、もうやる気が起きませんでした。先生に合格したっぽいことの報告とお礼を言って、7月3日、予定どおりTACを中退しました。最終学歴TAC中退です。
ちなみにアタシ、過去に短期大学を中退しています。放送大学発達と教育課程も中退しています。中退人生ですね。
けれど今回のTAC中退はやり切った上での中退ですから、別に悔いはないぞ!
余談
ところで試験会場につけなくて迷っている間、気づいたことがありました。
その日の埼玉の最高気温は33度でした。ですが必死になって歩いていたので、水分を補給する余裕がありませんでした。
やっと会場が見えてきて初めて、喉がカラカラになっていることに気がつき、あわてて持っていたグリーンダカラを飲みました。
具合が悪くなったなどの危機的状況には陥りませんでしたが、場合によってはシャレにならない自体になっていたかもしれません。
真夏の試験、とくに方向オンチの皆さんには気をつけていただきたいと思います。迷っても水分は取れよ~!
↓方向オンチの方も、そうじゃない方も、ポチッとお願いします。

にほんブログ村
この記事へのコメント:
トモコ : 2016/07/06 (水) 16:50:07
4年くらい前に受けていれば
あの有名な枝野さんの名前入り証書だったのですが
アタシのは林幹雄さんになりそうです。
でも林さんも見た目はアタシ好みのいい男なので
それでいいやと思っています。
どんな人か知らないけどね。
WIND : 2016/07/06 (水) 11:36:17
余裕の合格じゃないですか!!
最初の問題も思い切って飛ばしたのも良かったのではないでしょうか。
解ききろうと思って、時間切れとか試験には良くある話ですから。
これで、やりきってTACも無事に中退というより、学校で言えば
単位を全部修得したので、早期の卒業と言った方が正しいですよ!
来月ぐらいには、大臣の名前入りの証書が届くのかな?
楽しみですね!!!